HOME > お客様の応援メッセージ

お客様の応援メッセージ

親身になって力を貸してくれる保険代理店
タナカ物流(株)代表取締役田中靖雄
弊社との取引のきっかけは?

  当時お世話になっていた社会保険労務士さんからのご紹介で、日商保険サービスとのお付き合いが始まりました。そこから少しずつお願いする保険が増えていきました。

印象深いエピソードはありますか?

  やはり印象深いのは、2018年の台風ですかね。あの台風で建物とテントに大きな被害が出まして・・・どうしようかと頭を抱えていたのですが、日商保険サービスに相談したところ、親身になって被害についての適切なアドバイスをいただき、これからの流れ、保険請求書の作成の仕方や提出方法などを丁寧に教えていただきました。また保険会社との折衝にも入っていただいたおかげで、しっかりと保険金が支払われたので、とても感謝しています。

  保険はいざという時にしか使う事がないですが、そのいざという時に、どのような保険に入っていて、どのようなフォローをしてもらえるかが重要だと思います。

  今回の災害で、保険の大切さと代理店選びの重要さを再度実感しました。

今後、弊社に期待することはありますか?
株式会社ミヤモト商店 代表取締役 宮本 信夫 様

  当社は物流・加工・納品を一括でできる強みをもった会社ですが、特に食品加工をメインにしておりますので、それに対応できるリコール保険を充実して欲しいですね。そして当社に合った保険商品をオーダーメイドで、タイムリーに提案していただければ言う事はありません。

大きく飛躍したキッカケは物流塾への参加
(株)桑原サービス専務取締役桑原 勝彦
弊社との取引のきっかけは?

  物流塾に参加したことですね。内山社長から何度も物流塾へのお誘いをいただいていたのですがなかなか参加できず、月日が流れ、やっと参加することができました。物流塾には運送業界・物流業界関係者の方々が多く参加されていて、情報交換をしたり、とても有意義な時間を過ごすことができました。もっと早くから参加しておけばよかったな…と思っています。

どのような事業を展開されていますか?
今後の展開を教えてください

  弊社は摂津市内で三温度帯(チルド・冷凍・常温)の日配食品を中心とした配送業務、保管・仕分・在庫管理を行っています。今後は自社の共 配センターを増やしていき、京都・神戸にも支店を作りたいですね。規模を大きくしていくとなると人材が必要となりますので、人材を確保すべく給与の改善を行いたいと思っています。弊社では2・3年前から賞与も年2回支給しており、今期は支給額も上がっています。また2020年から退職金制度も検討しています。今までの運送業界に対する危険・キツイ・厳しい・低賃金などといったネガティブなイメージを払拭したいです。また他業種の給与や待遇面と比較しても負けないようにしたいですね!そして給与が改善されたら、終身雇用制度を導入したいと考えています。

  みんなに支持され、働いている従業員や家族が自慢できるような会社にしていきたいです。従業員の満足度を上げられるよう福利厚生を充実させていくことが1番の課題ですね。

今後、弊社に期待することはありますか?

  金融商品のようなものを提案して欲しいですね。将来の資産になるように保険についての考え方を従業員に伝えていますが、まだまだ保険に対する意識は低いですね。ドライバーも家庭を持っている人が多いので、いざという時にみんなが困らないように保険について従業員にしっかり教えて欲しいです。

わが社の「リスク管理」人柄と責任感でお任せ
弊社との取引のきっかけは?
株式会社ミヤモト商店 代表取締役 宮本 信夫 様

  15年程前に保険会社から紹介をいただいたのが、内山社長との初めての出会いでした。第一印象は九州訛りで、とにかく明るくてよく笑う元気のいい方だなぁと感じました。

  当時の我が社は保険の契約先はバラバラで管理するのが大変だったのですが、内山社長と知り合ってから、内山社長はじめ、日商保険サービスの皆さまの人柄と強い責任感に惹かれ、少しずつ日商保険サービスにお任せするようになりました。お任せして本当によかったと思っています!

どのような事業を展開されていますか?
今後の展開を教えてください
株式会社ミヤモト商店 代表取締役 宮本 信夫 様

  現在は、摂津市内で主に建設会社向け重機のアタッチメントのリース及び販売を行っています。
ゆくゆくは、私の夢でもある建機リース事業も含めて3本の柱を作ることを目指しています。

  厳しい環境だからこそ、今が絶好のチャンスだと思うんですよね。それともうひとつ考えている事があります。時間はかかりますが、社内で後継者を育成し、バトンタッチしたいと考えています。

今後、弊社に期待することはありますか?

  今後、内山さんには我が社の『リスク管理』をしっかりとやっていただきたいですね。あわせて非常に厳しい環境なので、保険料の見直し、そして末永く面倒を見てもらいたいですね。今後ともよろしくお願いしますね!